私のサイトでご紹介させていただいてる「置き換えダイエット」ですが、今回はあんまり触れない「よくないところ」、デメリットをご紹介したいと思います!
置き換えダイエットだけでなく、デメリットを知るという事は「弱点を知る」という事なので、あらかじめそれを知っておけば対策が組めるというものです^^
なのでここでは、しっかりと「置き換えダイエット」のデメリットを知っていただきたいと思います。
今後のダイエットをする上での参考になれば幸いです。
それでは早速いってみましょう!
置き換えダイエットのデメリット3つ!
デメリットは違う角度から見ればどんどん出てきますし、その人によって違った意味を持ってくる場合もあります。
ただ、この「置き換えダイエット」に関しては共通して3つの大きなデメリットがあるという事を知っておきましょう!
それは次の3つになります↓
- リバウンドのリスクがある
- コストがかかる場合がある
- 正しく痩せるにはある程度の知識が必要
これらのデメリットは他のダイエットでも言える事ではないでしょうか?
特に「リバウンドのリスク」「ある程度の知識が必要」というのは共通してブチ当たる”壁”でもあります!
ではこの3つのデメリットを分かりやすくご紹介します。
もちろん、もっと詳しく知りたい!という方も専門記事があるのでそちらも是非ご参照ください^^
リバウンドのリスクがある
置き換えダイエットを終了後にリバウンドしてしまったというのは体験談としてよくある話です。
置き換えダイエットを終了後、やせられたと喜んで、これまで我慢したんだから少しくらいと間食をしたり、ファーストフードなど油分が多い食事をとったりする食生活にしてしまうと、カロリーオーバーになりがちです。
それがリバウンドの原因になり、油断すると肥満状態になってしまいかねません。
また、ダイエットをすると人間の体は、少ない摂取量でも活動に支障が無いように消費エネルギーを減らす働きをします。
つまり、体の燃費がよくなります。
また、エネルギーの吸収率もよくなります。
このため、少しやせられたからといって、引き続き注意しないと、
余分な脂肪が蓄積されていく=太る(リバウンド)
ということになってしまうのです。
だから、リバウンドを防止したい時には、ダイエット終了後もダイエットに対する正しい知識を持ち、これを継続して行っていくことが大切です。
コストがかかる
置き換えダイエット食品は、最低一食190円~1000円以上のものまでコストがかかります。
毎日のことなので、長く続けたい場合には、それなりにコストがかかってしまうということも念頭においておかなくてはなりません。
本気でダイエットをしたいのならある程度の知識も必要
何度も書きましたが、置き換えダイエットをやった期間やせられたとしても、そのあとリバウンドするリスクもあります。
そのため、ダイエット終了後、リバウンドを防止するためのダイエットに対する正しい知識を持ち、これを継続して実行していくことが大切になってきます。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は「置き換えダイエット」のデメリットについて代表的なものを3つご紹介させていただきました。
何事もそうなのですが、知識があるのとないのとでは、その後の「結果」が変わってきます!
この「みんなの置き換えダイエット」では「結果」を形にするためのたくさんの情報をなるべくわかりやすく紹介しているので、あなたのダイエットライフの参考に役立てていただけると幸いです^^
コメントはこちら